いやー四月ですね。
新社会人の方が多くて春って感じですね。
会社のエレベーターがめちゃ混みで朝は辛いですが・・・。あれどうにかならんのですかね。複数機ある所とかちゃんと制御されている感じがしないのですがどうなんでしょ。
こんにちは。
アオリイカを狙いに行きましたが、今回は風景写真のみとなります。
綺麗だよ。
怒涛の真鶴2週間連続釣行
ここ最近どんどん春らしくなってきており、これから海釣りもどんどん楽しくなるなぁなんて考えていたら我慢出来なくなってきて週末に出かけて来ました。
電車で気軽に行ける所がいいなぁと言う事で、真鶴リベンジする事に決定!
目的はアオリイカ。
エギングはたまーにやってはいましたが素人です。いつもは釣れなくてすぐ飽きて違う事をやるのですが今回はマジエギング。
アオリイカはポイントも全然知らないので、ポイント探しから始めました。
先ずは有名漁港を攻める
JR真鶴駅からアクセスが出来るメインの漁港は3つあります。
今回はその全てを回ってみて、実釣&聞き込み(地元民・漁師)をしてみました。
#注意 釣り禁の箇所が日々増えてきていますので、最新情報を確認してからの釣行をお勧めします。
聞き込み編
週末と言うこともあり、かなり人も多かったので挨拶しちょこちょこお話を伺いました。
先ず漁港でアオリイカが上がっているか聞いてみた所、やっている人はちょくちょく見るけど釣っている人はいないなーとの事。
確かに私も見た事無かったです。見ていればきっと馬鹿みたいにエギをひたすら投げていた気がする。
また漁師の人にも聞いてみましたが、どの漁港に言っても似たようなもんでたいして釣れないよとの事でした。釣りたいなら磯行かないと無理だよ。と。
このコメントは流石に応えました。笑
後はこの漁師さんからアオリのシーズンはもう終わった2月ぐらいまでだよ、と言われました。そうなの!?
所謂大きサイズが釣れる春イカシーズンと思っていたのですが。。。
場所によって誤差があるのですかねー。今回は釣れていないのでこの部分は分からず。
あとエギングが流行る前にはネットで出ているようなポイントでも結構釣れていたそうですが、今は潮の流れが変わったのか釣り荒らされてしまったのか芳しく無いようです。
その地元のエギンガーの方は地元ではやらず、もう伊豆方面まで行くそうな。
実釣編
まぁ中々に厳しいようですが、でも釣れんじゃね?
って思うのが釣り人の性。
しっかり竿は出してきました。
一番入りたかったポイントには先客がいて入れませんでしたが、その近くの悪くなさそうな所に入れたのでひたすらやってみますが、イカが追ってくる気配もイカパンチも何もありません。
周りの方も観察していましたが、見える範囲では何もなく。
仕方が無いのでイカ墨が無いか探し歩いてみましたが、残念ながら見当たらず。
どうやらこの近辺では暫く上がっていない雰囲気。
残念ですが漁港は諦める事に。
地磯を攻める
前評判の通り漁港はやばいかも・・・ってなっていたので磯へ舵を切る事に。
お目当の磯は少し崖を降る所と、すんなりアクセス出来る所の二つ。
が前者の方は崖を降りた段階で先行者がいる事が判明。
重い荷物持ってここまで降りてきてこれはきつい・・・。
少し心が折れたので、ごろたで遊んでいるファミリーを見ながら休憩。
潮溜りでアジが2匹取れたんですって。
私今日はアジ狙っていませんからね、微塵も気になりませんでしたね。
このまま休憩していると帰ってしまいそうなので、早々にもう一つの磯へ行く事に。
ここは直近の釣行では一番魚影が濃かったです。
私自身もあたりはちょこちょこありましたし(恐らくチビロックフィッシュ)、周りもベラやメジナあたりは釣っている所を見かけました。
エギンガーもちらほらおり、次回来る時は最初にここかなーと妄想しております。
最後に
真鶴情報は増えてきました。
釣れるポイントではありませんが、行くべきでない所はかなり分かってきました。こういう道のりがあるからこそ、初めて釣れた時は本当に嬉しいものです。
私は釣れない時間が楽しめる釣り人で本当に得したなぁと思います。
いや出来れば釣りたいけどね!!笑
次回エギングは釣果をお届け出来るように頑張ります。