絶賛バラし王の管理人です。
こんにちは。
未だに初フィッシュゲットに至っていないゴミブログですが、読んでくださる方が少なからず毎日いらっしゃって嬉しい限りです。
このままでは大好きな荒川を下げているブログになってしまう。。。
いやまぁ前回、前々回の釣行は惜しかったけどね。
ほぼ釣れていたもん。うん。
と言うわけで今回はランディングネットのお話。
目次
ランディングネット新調しました
実はここ最近ランディングネット無しの釣行を行なっていました。
何故かと言うと以前サーフへ遠征した際に、ネットを忘れてきたからです・・・。ツイッターとかで良くある忘れ物ツイート流れて来ないかな〜と期待しましたが、全くありませんでした。笑
そんな訳でハンドランディング出来る場所のみの釣行になっていて、中々やり辛い日々を過ごしておりました。
ですが流石にもう買おうって事で購入に至りました。
なので残念ながら今の所こいつでランディング出来ていません。
しようとしてバラしましたよ。えぇ。
待ちきれなくて記事にしていますが、まずは釣り場に持っていった際の使用感と言う所で。これから釣れ次第バンバン使うので、今後記事をレベルアップか別記事で書きます!
購入の条件は
以下の感じで考えていました。
- 涙型
- フレーム部分が四つ折り可能
- ネットがナイロン
- 安め
基本的に私は自転車での釣行なので、涙型で折畳みは譲れない所。また忘れっぽい性格の為、またもし忘れてしまっても安いものであればまだダメージが少ないかと。。。
以前はトリックスターのランディングネットを利用していたので、ナイロン網も使ってみたいな思っていた所。なんかこっちの方が匂い、汚れが付きにくいのではないかと期待しています。
と言うかトリックスターのネット忘れてくるって・・・あほですか・・・。
複雑な思いの中ランディングネット探しをしていて、ヒットしたのが
メジャークラフト ファーストキャスト ランディングセット
中々全部の条件満たしていていいんじゃ無いの〜って感じで即購入。
バリエーションは4,5,6mの3タイプ。
海メインなら5mがいいんじゃ無いかなぁと思い悩みましたが、私は長さ4mのLS-400FCにしました。ホームではこの長さで十分なので。海釣りが多いなら5mが無難な気がしますね。
ネットのサイズ感は
まずはネット部分。

どうですか!皆さん大好きキンミヤ焼酎1.8ℓがここまですんなり入るサイズです。セイゴ、フッコサイズなら余裕でしょう。魚たちもネットに入った事すら気付かないレベルの幅広さ。スズキも全然行けそうです。
#ネットとシャフトの折り畳み用ジョイントパーツ(青色の部分)は別売りです!
実際に釣り場でランディング紛いの事(バラしたので)はやりましたが、かなり扱いやすい印象です。随分と軽くて広いので片手で操作し易かったですね。
次にシャフトのサイズ感は
続いてシャフト。

どうですか!皆さん大好きキンミヤ焼酎1.8ℓと比べると随分とスマートな事がお判りかと思います。
シャフト細長いですよね。最初見たときは細長っ扱い辛そう!て思いましたが、手に取ってみると意外と持ち易く安定する感じ。
今まではシャフトが少し太かったので違和感はありますが、慣れればこれはこれで使い易そうかな。現場に持って行く際にはスマートで随分楽でした!
そろそろシャリキンの季節だな。。
使い易そうだけども気になる所も・・・
まぁ値段的に致し方ないよねって感じではあるのですが、いくつか気になる所が。
ネット上手く装着していない問題

私がズボラなのが多くを占めていますが、画像のようにネット組み立て時に上手く入っていない時があります。
結構細かい網目なので、いろんな所に引っ掛かったりして、暗闇の中セットアップしたらネット外れとるやんけえぇぇ!
って事を私は結構やります。ここはトリックスターでは一切無い出来事であったので割とストレス。
まぁ慣れるしかありませんね。
ネット組み立て辛い問題

こんな感じでコンパクトになって非常に良いのですが、細かいネット&硬い性質上、フレームに引っかかってしまったり、他のもに引っ掛けてしまいグシャグシャっとネットが外れる事があります。
私は自転車のカゴに良く引っ掛けてしまうので、いつか破いてしまうのではとヒヤヒヤしております。
これもトリックスターには無かったかな。
最後に
魚を掬うまでのイメージは上記の通り、まぁ値段相応と言うかここまで安ければ良い部類なのではないでしょうか。
といった感想ですね。私のように以前少し良いランディングネットを使っていた場合、不満があるかもしれませんが、使えねぇ!
って感じではないですね。
後はガンガン魚とやりとりして見て感想を追記していきたいと思います!