電動チャリが欲しいんですよね。
荒川ランガンする時本当便利ですよね。電動チャリあったらどこまで行ってしまうか自分でも分からない・・・。
でも結構お値段しますよねぇ〜。
これは購入までにまた結構調べる事となりそうです。
こんにちは。
今年初フィッシュとなりましたが、残念ながら荒川ではなく・・・
金曜業後に友人と湾奥で集合
なにやら友人が仕事後に湾奥でシーバスを狙うとの事。
私も行きたいなと思っていた所なので、なんとか仕事を放っぽり出す事に成功し湾奥へ出向いて参りました。
この日は友人も私も朝からなんかLINEがそわそわしている雰囲気。笑
仕事後のアーバンフィッシングってなんか妙にそそりますよね。
まぁ結局私はスーツなので一旦家に帰ったんですがね。
例の如く終電までの短時間釣行です!
まずは湾奥エリアへ
ぶっちゃけ私湾奥の釣行最近は少し増えましたが(年に3、4回?)、基本は行かないのでポイントほぼ知りません。
なのでまずは駅近物件を打っていきます。
友人が一時間ほど前に到着しており、状況を聞きましたが死の海との事・・・。
そうだよね、いくら湾奥と言えどこの時期はね・・・。
しかも爆風。
私も駅近ポイントをしばらく徒歩でランガンしてみましたが、何もなく。
ベイトも見えず、風裏に入れる所も発見出来なかったので大きく移動する事に。
続いて隅田川エリアに
いやはや釣れないもんだから結構歩きました。
あまり土地勘も無く適当に歩いていたら、ロッドセットしたまま駅前大通りを通る事となってしまいました・・・。
中々異様な光景でしたが、人が少なくて助かりました。
それはそうと私隅田川シーバスは恐らく初。
結構ワクワクしておりました。
当たり前ですが、荒川中上流とは全然違いますね。
あくまでこの間やった限定的な場所の話ですが、
釣りする足場とかもすごい良いですし、魚以外の生物の種類(貝とか)やボトムの感触(根掛かるけど取れる。泥や大きめの貝が多かった。水深があまり変化しない。)、教科書みたいな明暗あり。
等々、アプローチの仕方がいつもと変わってとても楽しい状況でした。
ジョルティ8gでヒット
本当に良い明暗が出来ているもんだから、その付近を流れに馴染ませる感じでジョルティ8gをキャストしていきます。まぁこの時期ワーム強いですよね。
ワームで釣ると卑怯とか言われる事があるみたいですが、私は最近ワームの釣りとても好きですし全く気にしません。
釣ったもん勝ちです、ワームマンの皆さん気にせず楽しみましょう!!
で、表層は無。
中層からボトム付近を狙います。
すると、コココっと軽めのバイト。
そのまま巻き合わせでなんとかキャッチ。
セイゴサイズですがありがとー!!
例年荒川中流のみで頑張っている時は、初フィッシュは2月ごろが多いので今年は早いスタートとなりました。
と言うか初フィッシュが荒川じゃ無いって・・・
釣れたは良いが、なんか複雑な気持ちになりました。。。
その後は続かず
友人が1匹掛けましたがキャッチまでは至らず。
私もジョルティ以外で色々攻めてみましたが無でした。
潮もイマイチとなり、終電の時間も来たので撤収です。
最後に
恐らく実釣時間は二時間程度。
かなり少ない時間となるし、電車賃も掛かるしマイナス面もありますが、アーバンフィッシングとても楽しいです。
なんですかね、若干非日常感が味わえる感じがします。
今週のお休み前は出勤時にパックロッドを忍ばせて、アーバンフィッシングに繰り出してみては如何でしょうか。
暖冬の影響で何だかいつもより釣れる雰囲気ではありますが、言うても冬です。笑
ボウズ覚悟で望みましょう。
それでは。