さぁさぁそれではタックル編です。
その他の記事はこちらから。
ボートロック編 記事一覧
目次
ベイトタックルが便利!
基本的にボトム(底)を狙う釣りが多いです。
アカハタはボトム、オオモンハタは動き回ってるって印象かな~。
ですので着底後アクション→反応が無ければまたボトムまで落とすなんて釣り方が多いです。
またそのボトムを取る際も、
テンションフォール(ラインを張りながらルアーを落としていく)
フリーフォール(ラインを張らずにルアーを落としていく)
なんて技も使っていきます。
※このフォールによる違いはここでは細かく書きませんが、着底する場所やフォール時のアクションが変わってくると思ってもらえればOK。
こういった作業をする際に親指一つでクラッチを切れるベイトタックルは、手返しといった意味でかなり利点があります。
(スピニングだといちいちベールを起こしてフォール)
文章ですとそんなに違うか?
って感じですが本当に雲泥の差です。笑
バスやシーバス等のベイトタックルを持っている人はそれを流用することをお勧めしますね。
またスプールの回転がダイレクトに目に見えて分かることと、親指でサミングをする事からスピニングより圧倒的にボトムに着いた感触が分かりやすいです。
スピニングも勿論使える
圧倒的にベイトタックルがやり易いですが、勿論スピニングでも可。
手持ちにスピニングしかないんですけど・・・って方はまずスピニングでチャレンジしてみましょう。
釣れないなんて事は絶対に無いです。
突き詰めていけばこういう釣りがしたい、ここがやり辛いなんて出てくるのでその時考えれば問題ありません。
またボトムを取らない場合はスピニングの方が良かったりします。
オオモンハタなんかは底にべったりというより、中層あたりを回遊している事があります。
そんな時はスピニングでキャスティングし、長くいろんなエリアを巻いてこれる方が釣れる確立が高いです。
実際僕はいつもベイトとスピニングタックルの二刀流で使い分けてますわ。スピニングでもボトムは取れるよ。
ロッドの長さは6ftから7ft台がお勧め
船は岸(ショア)からの釣りより他者と近い距離でやることになります。
なので取り回しやすい竿(7ftぐらいまで)があると良いでしょう。
このぐらいの長さですとアンダーキャストもやり易いですし、他の釣り人とのトラブル回避にもなります。
ただどうしても飛距離が欲しいシーンも出てくるので、その際は船長さんや周りのお客さんに確認して使えるなら長めの竿も使って良いと思います。
怪我には要注意!
長いロッドを扱うと狭い船上ではとても危険になります。細心の注意を払ってください。
実際以前船上で怪我されてしまった方の為に一度港へ戻った事があります。
本人も気の毒ですし、周りの方の釣り時間も大幅になくなるのでモヤること間違いなしです。
ロッドの強さはMLかM程度がお勧め
扱うルアーが20g~30g程度が多いです。
なのでそのぐらいのウエイトが背負える強さのロッドにしましょう。
シーバスタックルで言うとMLかMクラスの竿で十分です。
ラインは1.2号以上、リーダーは4号以上
ラインだけの話ではないですが、ここは釣り場によって大きく変わってくる部分なのでさい丸前提でお話します。
メインラインのPEは1.2号、リーダーは4号以上をお勧めします。
先ほどお伝えした通りボトムをよく取る釣りなので、岩礁帯にルアーを通していくことになります。
30cm未満のアカハタ、オオモンハタであれば割とすぐに浮かせてこれるのでこのライン強度でもやれます。
しかしもうちょっとサイズが出てくると根に潜られてしまってブレイク・・・
なんて悲しい事態が発生してしまいます。
家にある在庫を流用するよ~って方でなければPE1.5号、リーダー5号を用意した方が無難かもしれません。
ある程度強引に魚を寄せれますし。
私のタックルを紹介
最後に私のタックル、ラインを紹介したいと思います。
私は手持ちタックルを流用したので少々高額なものが多いですが、全然もっと安く始められます。
ロッドの長さや強さ等々をご参考に下さい。
ベイトタックル
普段の荒川シーバス用のリールとボート用のロッドを流用しました。
スピニングタックル
こちらもリールは普段のシーバス用&ライトショアジギ用を流用しましたが、ロッドはボート用です。
ロッド
アブガルシア(Abu Garcia) ボートシーバス ロッド オーシャンフィールド OFBS-702M
※上記の商品はもう廃盤?のようなので同じような価格帯ならこちらがいいかもですね。
最後に
主にさい丸に乗った時の事をイメージして書いていますが、他でも流用可能かなと思います。
お手持ちのタックルで流用できる可能性も結構あると思いますので、是非検討してみて下さい!
ボートロック編 記事一覧